インターネット老人おぢさん

講師紹介

最終更新:2021年01月28日 01時25分82秒(初公開:2021年01月28日 01時25分82秒

講師紹介

学びの振り返りをいつでも出来るようにするサイト

本サイトを一言でまとめました。
スクール等で頑張っている人が、卒業後にどうやって頑張っていくのかをフォローしていく仕組みはありません。
スクールを卒業して会社勤めか自営業あるいは起業していくのかは個々人によりますが、学びを得たらそこまでです。

私はこれを非常に勿体ないと感じていて、スクールとIT人材派遣をマッチングするサービスを考えていたんですがエンジニアの仕事は「案件があれば良い」というものではないのです。
根本的な課題として、プログラマー自身のスキルを高めていく努力を続けられないと、年々新しくなるプログラマーの市場(技術的・トレンドなど)に対応できない可能性が高まります。
そこで、マッチングサービスのビジネスよりも学んできた基礎をしっかりと把握できる情報を集約させておく必要があると考えました。

プログラミングスクールに感じる不便さ

プログラミングスクールを業界として見た時のポジション(位置づけ)

塾生の方はプログラマーになるためのスクールではなく、プログラミングを学ぶためのスクールだと言うことを理解していますか?
実際のところ、義務教育の学校システムで慣れているので、学んだスキルを活かして転職まで支援してくれるイメージがあると思います。

残念ながらプログラミングスクールは転職をサポートする場所ではないです。
ビジネス的な意味で言うと人材を養成して人材派遣会社とか、あるいは自社営業で取ってきた案件にアサインするのがゴールです。
教育事業としてスクールの月謝と、人材紹介の仲介料の二重取りができます。
教育は事業であり慈善活動ではないので、転職をしたいなら人材派遣の会社でスクールをやっている、あるいはコネクションを持っている会社を選ぶのが正しい道です。
そして、残念なことに多くの場合、そちらの方がプログラマーとして成長しやすいという事実があります。

スクールの教材費は込み?別?

プログラミングスクールの教材は入会後にタダで見る事ができます。
が、タダで貰えるわけではありません。

たとえば、学生時代を思い出してください。
学校に行って教科書を買っていたと思いますが、あの教科書ってタダじゃないんですよ。
入学日の前後で教科書購入の時間が必ずあったはずです。
ご家族の方がいい感じに対応してくれていたり、自分で買いに行ったりしていたと思いますが、「学校を転校・中退・卒業しても手元に残るもの」として存在していたはずです。
その後捨てるとか色々あったでしょうが、スクールの教材は自主的に入手する等の対応をしないと、卒業や退学した時に手元に残らないものになります。
教科書が紙媒体ではなくデータで配られるようになったとしても、学校のシステムの都合上(家で宿題をやらせるため等)PDFなりで配布するでしょうが、スクールはインターネット環境に接続できない場所での勉強はできません。

スクールの入学金にカリキュラムの閲覧料金が含まれている事が多いですが、カリキュラムをもらえるわけではないので、自分で対応する必要があるのです。

サイト運営・使い方

私が関わってきたメンタークライアントあるいは塾生の方が、昔教わった・質問した○○ってなんだっけ?と思い出すために使ってほしいです。
なので、教材のようにしっかりした作りではなく、トラブルシューティング的に「こういう時ってどうだっけ?」と思い出すための作り方をしています。
もちろん、このサイトで学ぶ事もできますがここでは教える気がないので、ぜひ自身で学ぶ環境を作ってから見てください。

免責事項

内容の齟齬について

以下に注意して対応してください。
もしやってみて動かない場合、後述のお問い合わせの通りご対応いただけるとスムーズです。

  • 特に言語を指定しない場合は、汎用的なものとして考えてください。
    • 言語やフレームワークを指定している場合は、ピンポイントなお話です。なるべく明示的に書くようにします。
  • お使いの環境やパッケージのバージョンによっては振る舞いが異なる事が考えられます。
  • コンテンツやサンプルコードは業務で使用していないものや、オリジナルで考えたものですが、プログラミングはゴールへの道筋が決まっており、場合によってはどこかで作成されたコードと酷似あるいは同じ場合が考えられますが、転載をしているものではありません。
  • 本サイトを利用された際のトラブル等については、運営サイドに責任はありません。

お問い合わせについて

コメントフォームを設置する代わりに、LINEの直通アドレスを置いています。
登録時に「○○(メンターサービス・スクール名)でお世話になった○○(ご自身の名前)です。」とメッセージをいただければ対応します。
というのも。サイトの運営方針の都合で会員制にしておらず、一般公開しているため元会員以外でもアクセスが可能です。
したがって、どなたでもLINEメッセージのやり取りが出来てしまうので、過去に契約や関わりがなかった方のアフターケアは行いません。

ただし、誤字脱字ほか表現に問題がある場合はこの限りではありません。
問題を見つけたURLを添えてメッセージをいただけると助かります。

予めご了承ください。

お願い

このサイトに書いている内容は完全性を保証していませんし、スクールで得た知見を活かして業務に活用してもらう時の補助的な役割を担える事を期待しています。
そのため、ここに書いてある内容だけで業務を完結する事はできませんし、サンプルコードもそのまま使えるものではありません。
各自のご相談事項については、お仕事として伺う事はできますので、LINEなどでお仕事の相談としてご連絡いただきます。

© 2020-2021のむらやごろう(@elder_uncle)

当サイトの全てのコンテンツを転載・無断での引用もお断りしています。